|
平日 |
9:00〜11:45 |
13:00〜15:45 |
17:00〜20:45 |
|
日・祝日 |
9:00〜11:45 |
13:00〜15:45 |
― |
|
平日 |
― |
13:00〜15:45 |
17:00〜20:45 |
|
日・祝日 |
9:00〜11:45 |
13:00〜15:45 |
― |
|
|
日程についてはプール受付へお問い合わせください(注:講習会開催時間はトレーニング場のご利用ができません) |
申込書に必要事項を記入の上、プール受付に提出。尚、当日の申し込みは受付できません。 |
|
※7月14日(土)〜8月末までの土日、祝日は8時開館の早朝開放を行います。 |
 |
|
●第3月曜日 (第3月曜日が国民の祝日に関する法律『昭和23年法律第178号』に規定する休日の場合は翌日が休館)
●10月15日(月)第三月曜日(トレーニング室)
●年末年始 (12月29日〜1月3日)
●ボイラー更新工事の為、10月1日(月)〜10月15日(月)まで休みとなります。 |
|
● 5月 5日(土) こどもの日 ※3歳〜高校生以下の方が対象
● 8月21日(火) 県民の日 ※8月の第3月曜日は「県民の日」により通常開放になりますので、8月28日(月)が休館日となります。
● 9月17日(月) 敬老の日 ※60歳以上の方が対象
●11月 3日(土) 清水町制施行日 ※清水町民の方が対象
※尚、ロッカー代は有料になります。
|
|
※備考1:「児童」とは、3歳以上で小学校入学前をいいます。
「生徒」とは、@3歳以上で小学生入学前の方 A小学生、中学校、高等学校の在学者並びにこれらに準ずる方をいいます。
※備考2:高齢者は65歳以上です。
※備考3:見学される方は無料です。 |
|
■温水プールの利用上の注意
(1)児童及び小学生1,2年の生徒は、保護者または18歳以上の方が水着をきて付き添わないと使用できません。
(付き添い1名につき、児童・生徒2名)
※コース専用利用の方は、プール専用許可申請書を30日前までに提出する様にしてください。
(2)3歳未満の幼児は、プールを利用することはできません。
(3)大プールは、身長140cm以上でなければ利用することはできません (但し、保護者が1対1で入ればそれ以下でも利用できます)
(4)小・中学生の夜間利用は、原則にできません。
(5)他人に迷惑となるような行為はご遠慮下さい。
(6)所定の場所以外での喫煙、または飲食はできません。
(7)許可を受けない物品の販売または展示はできません。
(8)プール内は、水着、水泳帽を着用しないと利用できません。
(9)プール内は、金属類を身につけたり持ち込むことはできません。 |
|
(10)化粧・整髪料等は、シャワーでよく洗い落としてから入場して下さい。
(11)体調の悪い方、アルコール類を飲んでいる方、または伝染病疾患のある方は入場できません。
(12)浮輪、ビーチボール、水中メガネ(ガラス類)等は使用できません。
(13)潜り、飛び込みは禁止、指定区域外での背泳・バタフライはできません。
(14)シャワー室では、シャンプー・せっけん等の使用はご遠慮下さい。
(15)館内での写真、ビデオ撮影はご遠慮下さい。撮影には指定管理者の許可が必要となります。
(16)プール内への携帯電話の持ち込みはご遠慮下さい。
(17)盗難や紛失に関しては責任を負いかねますので各自十分気をつけて下さい。
(18)回数券・定期券を紛失された場合は再発行できません。大切に保管して下さい。
(19)その他、係員の指示に従ってください。 |
|
■トレーニング室の利用上の注意
(1)トレーニング場を利用するにはトレーニング機器利用認定証が必要です。
(2)お子様連れでの入室・トレーニングはご遠慮下さい。 (けが・事故の原因になりますのでご協力お願いします。)
(3)トレーニング場利用の方は入場券を購入し、受付に認定証を提出して下さい、利用後に返却いたします。
(4)必ず室内シューズに履き替えて下さい。また、お手洗いなど退室する際には外履きに履きかえて下さい。
(5)トレーニング場内の他の利用者に迷惑な行為はご遠慮下さい。
(6)トレーニング場にある器具以外の持ち込み・使用はご遠慮下さい。
(7)トレーニング場内での携帯電話の通話はご遠慮下さい。
(8)研修室の利用申請の受付は1ヶ月前と致します。
(9)回数券・定期券を紛失された場合は再発行できません。大切に保管して下さい。
(10)トレーニング終了後は、シャワーの利用が可能です。利用される方は受付にお声かけ下さい。
※シャワー室でのシャンプーや石鹸の使用はご遠慮下さい。
(11)スタジオ教室(エアロビ・HIP HOPダンス等)の開催中は音楽が流れますがご了承下さい。
(12)館内での写真、ビデオ撮影はご遠慮下さい。撮影には指定管理者の許可が必要となります。
(13)室内は禁煙・飲食禁止となっておりますが、水筒やペットボトルの持ち込みはできます。
(14)盗難や紛失に関しては責任を負いかねますので各自十分に気をつけて下さい。
(15)その他、何かありましたら係員までお申し付け下さい。 |
|
|
|